2014年,知識も素養も筋力も経験も無いこーしーがよく聞いた曲10選


(アルバム10選はこちら。合わせてお読みください。)


2014年によく聞いた音楽を挙げたい。1曲単位で聞いていたものから10個。音楽的にどうのこうのを語る知識も素養も筋力も経験もないので,自分がいかにして出会ったかと単なる感想,どういうときに聞きたくなるか,などに留める。本当は,読んだだけで聞いてみたくなるような藝のある評が書きたいのだけれど。CDを買ったわけではない曲もあり,お金を出していないのに順位をつけるというのもおこがましいので順番は適当です。(感想はええんかい)


岡村靖幸 w 小出祐介『愛はおしゃれじゃない』

とにかくカッコ良い。youtubeのこの動画の小出さんが入ってくる箇所がカッコ良すぎてBBBの音源を聞き直したくらい。2014年は,岡村靖幸の活動が活発で良い年だったように思う。


でんぱ組.Inc 『サクラあっぱれーしょん』

ドラマ「最高の離婚」で出演しているなあと思いつつ音源を聞くことはなかったのだけど,オザケンをカバーしてるのか,かせきさいだぁが曲を提供してるのか,などがフックになり今年初めて聞いたらはまってしまった。この曲が中毒性があって好き。キャッチーなフレーズがわかりやすくて,ずっとサビみたいである。今年の曲に限らなければ一番好きなのは『なんてたってシャングリラ』である。


むせいらん『む謝ラップ』

ピコピコ電子音が圧倒的に心地よい。今年聞いた中で最もピコピコしていて好き。歌っている若い人たちのことはほとんど知らないけど,あまりギラギラしていないのも良い。(知らないからなのかもしれないが)


水曜日のカンパネラ『モスラ

気の利いたことをテンポよく浴びせられる心地よさがあって,音楽そのものの扇情性やPVの美しさは素晴らしいし,ボーカルの個性にも器量にも文句なし。ただ,どの曲も同じに聞こえるのでこれから広がっていくかと言われると難しい。ライブに行くとどんな感じになるのかな,というのは気になる。


柴田聡子『いきすぎた友達』


どついたるねん『静かなるドン』のMVで出会う。誰なんだこの子は!という強烈なインパクトがあったんだなあ。


禁断の多数決『透明感』


supercar感があるとコメント欄で言われまくっていて面白い。日本語なのに日本語に聞こえない間奏部分が耳にこびりついて離れなかった時期があった。

レキシ『キラキラ武士』


2014年に知ったわけではないが,本当に何度もリピートしたので。楽しい。


ペトロールズ『Profile』


フェスの映像で知る。『雨』が実は同居人がずっと弾いていた曲だということがわかって,「お前だったのか!」みたいになった。ごんぎつね状態である。

片想い『踊る理由』


楽しい。音源はここ数年出していないようだが,ライブはやっているようなのでぜひ行きたい。


ナカノイズ『ツキワケ/ハクジツ』

5年ほど前にニコニコ動画で活動していたキーゲイザーさんはある時姿を消し,音源もそのほとんどが聞けなくなってしまったのだけれど,今年ふと検索したらnakanoiseとして見事に復活していた。お江戸の方ではライブをやっているようで,これは観に行かないとな,と思っている。歌...半音低い...という感じではあるが,透明感のあるギターの音は相変わらず健在。

2014年,知識も素養も筋力も経験も無いこーしーがよく聞いたアルバム10選

2014年によく聞いた音楽を挙げたい。アルバム単位で聞いていたものもあれば,1曲単位で聞いていたものもあるのでそれぞれ10個ずつ。音楽的にどうのこうのを語る知識も素養も筋力も経験もないので,自分がいかにして出会ったかと単なる感想,どういうときに聞きたくなるか,などに留める。本当は,読んだだけで聞いてみたくなるような藝のある評が書きたいのだけれど。順番は良かった順に並べた。

1位:きのこ帝国 『フェイクワールドワンダーランド』

フェイクワールドワンダーランド

きのこに縁のある一年だったので,ジャケ買いならぬ名前買いだったのだけれどこれが本当に良かった。遡って聞くといわゆるシューゲイザーで,細い人がうっとりとギターを弾いてボーカルが暗めの歌詞を低めで囁くというような曲なのだが,このアルバムを聞いて,そこから脱皮しつつあるのがはっきりとわかった。『クロノスタシス』が一番好きで,夜中に研究室を抜けだして散歩しながら聞いていた。(こう書くと研究室に変われてる人造人間みたいだなあ)PVを観て再び恋に落ちた。何度聞いたかわからない。ボーカルの女性が以前役者さんをやっていたらしいと聞いて,なるほど〜と思った。


2位:Lamp 『ゆめ』

ゆめ

重層的かつ心地よいおしゃれが過ぎるサウンドと,ライブよりレコーディングと言い切るしゃんとした背筋を持ち合わせたバンドで,ちょっと次元が違う質の高さだなと思った。夏目漱石っぽさがある。まずさざ波のように「上手いなあ」が来て,次に「良いなあ」の大波が来る感じ。落ち着いた天気の昼下がり,アルバムをまるごと聞きながらひとりで散歩をするのが一つの楽しみである。


3位:KIRINJI『11』

11(初回限定盤)(DVD付)

熱心なファンでない私にとって,弟が脱退しキリンジ→KIRINJIになったことも衝撃的だったのだが,それ以上に新メンバーにコトリンゴの名前があったことも衝撃だった。これまでも厚みがあって聞く人を包み込むような音作りだったと思うが,より若くハツラツとした演奏のもとで聞ける。大きくメンバーチェンジし,弟と袂を分かったアルバムの一曲目に,必ず生きて還ろうという歌詞の『進水式』をもってくるあたり,まっすぐな人だなあ,と思う。




4位:cero『Yellow Magus』

Yellow Magus(DVD付)

メロディもリズムもかっこいい。音の厚みがあり,聴きやすくもある。『Orphans』よりもこちらのほうが唯一無二な気がしたので『Yellow Magus』を採った。夜に聞きたい。


5位:王舟『Wang』

Wang

優しい声と優しい演奏。動画は『new song』です。この森の音楽会的な温かいアンサンブルといったら!私は『瞬間』が一番好き。休みの日,お気に入りの器でカレーを食べながら聞きたい。


6位:どついたるねん

どついたるねん BEST HITS

むちゃくちゃ面白い。PVもこの動画も最高だった。ひとりでこそこそ楽しみたいバンド。ライブにも行ってみたい。



7位:モーモールルギャバン『モーモールル・℃・ギャバーノ』

モーモールル・℃・ギャバーノ

ちょうどこのミニアルバムを出した際にライブ出演を無期限休止したそうで,今後出すアルバムへの期待が膨らむと同時に,多少無理してでも観に行っておくべきだったなと反省しているところです。変な歌詞でものすごい歌い出しなのにもかかわらず泣かせるバラードだったり,歌詞もテンションもおかしい曲だったり,いずれにせよ下品なんだけれど嫌じゃない。ゲイリーさん,本当に徳が高くて好きだ。Key, Voのユコさんがかわいいのにかわいさを全面的に押し出さないあたりも好き。ゲスの極みのPVのあざとさといったらなあ。



8位:how to count one to ten『Method of slow motion』

Method of slow motion

初めて聞いた時,どんな映像のBGMにでもなるだろうなと思った。何にでも合うシンプルなアンサンブルと,このまま消えてどこかに行ってしまいかねない心地よさがある。どこか数学とか科学のかおりがするのはなぜだろうとかんがえてみると,メロディらしいメロディはなく,何本ものギターがただ幾何学的に折り重なるのみ,という冷静さによるものだろう。『mathematics;re』という実験的な曲もよかった。冷静かつポイントを抑えたBGMと落語家による講談とのマッシュアップ伊集院光深夜の馬鹿力が好きだったり,ZAZEN BOYSが好きだったりする人は絶対気に入るはず。



9位:ORGE YOU ASSHOLE『ペーパークラフト

ペーパークラフト【初回限定盤】(1CD+カセット)

印象的なリフレインと気だるさに満ちた声というデビュー以来変わらぬ魅力は相変わらず,狙いは変えていないのだろうがメロディが洗練されていて,良くなっているなと思う。『ムダがないって素晴らしい』が気だるくて仙人を思い出すので好き。パーカッションのせいだろうか。仙人って仙人だからすごいのだろうけど,一見ヒゲが汚いしまともじゃないからバイトの面接とか落ちそうじゃないですか,そういう感じ。汚い和室で朝まで飲みながら聞きたい。ネコ穴のことなんだけど。



10位:Shiggy Jr. 『LISTEN TO THE MUSIC』

LISTEN TO THE MUSIC

声が圧倒的に素敵。ヘラヘラしてて底抜けに明るいのが最高に良い。PVをみるに多分仲良くはなれないけれど,それでいい。少し落ち着いた『baby I love you』が好き。これからもヘラヘラと彼岸で踊っていて欲しい。それを漏れ聞いていたい。



長くなったので分けます。

2015年やりたいことが26個もあったりなんかする

今年やりたいことを再び書いた。今年やったことをなんか無理やり当てはめて振り返って、よい一年だったなとニコニコするための布石を置いた。頭を使わずに。xは思いつかなかった。

abandon
bulldozer
circuit
deny
era
four-frames
gift
hack
illusion
journey
keep
literal
mine
narrative
optimistic
proposal
quantity
rhetoric
stand
teach
urge
vision
weird
x-ray
yield
zoo

明日は勉強中のフランス語でやりたいところだけど、26個も思いつけないので去年聞いた音楽なんかをつらつら挙げていこうと思う。今更ながら。

2015年やりたいこと46個が判明した

2015年なのでやりたいことを2015個用意する必要があるのだが,まだ用意出来ていない。それは今週末にじっくり考えるとして,今日は50音順にやりたいことを挙げたい。是非にやりたいことだけでなく,一度だけでいいからしたいこと,あるいは一度くらいしておかないとなあ,ということも含んでいるので,頭を使わずにちらっと見ていただきたい。


あまやかす
いたずらする
うける
えらぶ
おどる
かそう
きぐうですねえ
くるしむ
けそうする
ことわる
ささげる
しるす
すだつ
せそうをきる
そだつ
たんきゅうする
ちをはう
つもりちょきん
てろをみぜんにふせぐ
どなりちらす
なんのことやら
にてる〜
ぬるぬる
ねっきょうする
のぞく
はしる
ひもじさ
ふうりゅう
へいちゃら
ほどほどに
まるちなさいのう
みろあのゆうひ
むずかしさ
めめんともり
もうやってます
やめときゃよかった
ゆゆしきじたい
よんこまをかく
らくをする
りゆうなきていこう
るろう
れっすん
ろばたたいしょう
わるぎはなかったんだ
をりじなる
んこもらすきょうふ


毎月振り返って進捗を確認していきたい。明日はアルファベット順で考える。

こし、韓国に行く(追記を少々)

韓国での話。書き損ねたものがあったので書いておく。

ジャイロセンサの仕組みについて

一口に言うと,Googleなき環境で,自分の知りうる知識と論理的思考力をもとに推論するのは気持ちいいという話である。柄にもなく小高い山に登って,周辺の夜景を見回していた時。iPhoneのコンパスを使って北はどこだっけとかやってると,水平計の機能も備えていることがわかった。水平とくらべて何度の角度なのかがわかる,という代物である。この仕組みについて,どのような原理で実装されているのかという疑問が浮かんだので,しばらく友人と話していた。

以下,Googleなき環境での議論であるので多々至らぬところがあると思うが,どうか目をつぶっていただきたい。まずはジャイロセンサかな,加速度センサかな,と考える。ジャイロセンサは角速度センサのことで,古くから飛行機なんかには搭載されていて,最近で言うとコンパクトデジタルカメラの手ブレ防止機能なんかはこの素子によって実現していると聞くけど,スマートフォンに搭載できるサイズなのかという疑問があった。小型素子を作る原理というのはどうなっているのか?また,基準からの角度は三次元に対応した角速度センサがあれば測定できるだろうけど,基準はどのように定められるのか?という疑問が残った。

また加速度センサによって重力加速度を特定し,その方向を基準とするみたいな発想については,本当に重力加速度を探知できるのか?という疑問がある。変位xについては圧電素子により実装できるかもしれないし,速度についてもそこから何か得られるかもしれない。また,変位と速度について測定できれば,単なる加速度についても当然得られるだろう。ただし,慣性力によるものや,重力加速度などといった具体的な接点,作用点を持たない力による加速度をどのように把握し,測定できるのか,さっぱり見当がつかなかった。

そこで,友人が以下のような提案をしてきた。「重力加速度が基準となるのであれば,電車の発進時には慣性力による見かけの加速度が加わるので多少は変わるはずである。置いてみよう。」「いや,そこはソフトウェアの力で無視しているのではないか,瞬時的な力はみなさないことにするのは十分可能であると考えられる。」「それもそうだ,というかそもそも重力加速度に比べて慣性力による加速度はたかが知れているから問題ないのか」というような話を繰り広げていた。我々,共に高校の物理程度の知識しかないけれど,限られた知識であるからこそ,それらを掘り起こしながら議論するのはなんとも言えない楽しさがあった。

わからないことをわからないとして放り投げるのでなく,自分の出来る限りの知識や推論で現状の最善解を導き出しておくというのは良いことだと思う。100%の推論が出来るはずはないのだからそのくらいの肩の力の抜け方があらゆることにとってちょうどいいだろうし,100%が出来ないからといって全くやらずに諦めればいいだろ〜とするのも情けないからだ。



俄かに思い出された森鴎外

街中のポスターにいるわいるわ。美女である。女優さんやモデルさんであろう,とにかく綺麗で,綺麗なんだけど作り物なんだろうな,という先入観を絶対に持ってしまうような完成された顔がずらずらと並んでいた。私はそれを見ていて,奇妙な感覚に陥った。美しさの基準値が導入されたとしたら,自分よりはるかに高い数値なんだろうなという見上げる思い。それは当然ある。「なんで同じ土俵に立ててるん?お前は書類審査で落ちてるで?」という声はこの際聞こえないふりをしておく。見上げる思いと同様に,整形がまるわかりで見下してしまうようなきらいもあった。ドーピングしてホームラン打たれましても...少年野球におけるツーベースのほうが尊いし認めるよ,などと言いながらパンチパーマになって少年野球の監督をやりかねない構えはあった。

現に,私が見かけて「あれは度肝抜かれるかわいさ!身の毛もよだつ美しさ!」とCGみたいな人を指して言うと(私としては本当に美しいと思っていました。半年に一度見かけるかどうかというレベル)友人はジロジロ見た挙句,「なんや,大蛇丸やん。ナルト思い出したわ」などと言っていた。これは好みの問題かもしれないが,とにかくこの世のものとは思えない美女が一定数いる街ではあった。

そこで,ある出来事が思い浮かんだ。福岡は中洲のジャズフェスタのこと。さっきまでステージ上でしっとりしたジャズを歌っていた女性と,隣でギターを弾いていた男性を,何度も見たのだ。別のステージを見ていると,そばを通ったので見かけて,別のステージでピアノを聞いていると,前を通る。川に向けて歩いていると,後ろから追い抜かされる。先ほどまでの他のメンバーはおらず,ふたり仲良さそうだった。

ステージが5つほどあり,数千人規模の催しなのに何故か幾度と無く目に入った。白地のTシャツにピンクと青でなんか絵が書いてあるようなやつで,タオルを二人とも首に巻いていた。男性は黒髪でパーマがあたっていて,女は派手目な化粧で,セミロング中身を巻いてボリューム感のある髪型をしていた。私は羨ましいようなそうでないような,なんとも言えない気持ちでそれを見ていた。私も手をつないで歩いていたので,男女で手をつないでからに,というような気持ちではないはずだ。今思うと,あれは私にとっての伊豆の踊子だったのかもしれないな,と思う。

伊豆の踊子において"僕"は,踊子に対して軽蔑と愛情と情欲,それに伴う罪悪感,自己嫌悪などが入り混じった視線を送るが,次第に情欲と軽蔑が共に薄れて行く。非日常だからこそ卑俗に思われる部分に接ることでそれを理解し,非日常だからこそ神聖と捉えられ得る点についてもやもやを残しつつもこれを受け入れる。最終的に"僕"は,踊子に接近し,非日常を,大きく吸い込みながらも卑俗あるいは神聖だと断定することなく,自身の日常に戻って行く。